ガッキーのブログ反省会

テレビカメラマン・横垣哲也ことガッキーが運営している『横垣哲也のミソ知る』の反省ブログです。

読書感想文は入賞しても賞金がなかった<R-28>

 なにやら【学習指導要領】という文部科学省が決めている教育課程の基準があって、読書感想文業界では、すごい力を持っているらしい。

ただ「感想」を書くだけでなく、自分の意見を書くこと。客観的ではなく主観的な方が好ましい。もちろん否定的な文章より肯定的、道徳的な方が高評価を受けやすい。

このような読書感想文の評価基準は青少年読書感想文全国コンクールにおいて好成績の読書感想文から読み取れる。と、ウィキペディアに書いていました。

 

 みんな大好き読書感想文。どうやらポイントをおさえて書けばそれなりの評価を受けることができるみたいです。読書感想文に攻略法があったなんて知らなかった。

それならそうと学校の先生も教えてくれればよかったのに。まあ理解したところで入賞するような感想文なんて僕には書けません。

 

         f:id:yokocamera:20200719003718j:plain

 

 読書感想文全国コンクール公式サイトの応募要項を見てみる。課題図書と自由図書それぞれ一人1編ずつ応募できます。原稿用紙を使用。小学生で400字、高校生で2000字以内とされています。ちなみに参加資格は満20歳まで。

 

2000字。文字数だけでいえば今の僕ならなんとか書けそうな気がします。

 

 審査は市町村審査会、都道府県審査会、中央審査会の順で段階的に行われます。その中で最も素晴らしい文章には内閣総理大臣賞が贈られます。本の感想を書いただけで国から表彰されるんですね。もしかすると私が思っていた以上にすごいコンクールなのかもしれません。

 

 表彰された方には賞状とブロンズ像が贈られます。お金や図書券とか何か賞金とかあるのかと思えばないんですね。まあ学校教育の一環なので仕方がないといえば仕方ありません。でも賞金100万円とかだったら頑張って書く子供も出てくるでしょうね。もしかすると賞金欲しさに子供のふりをして書く親とか出てくるかもしれません。

 

くれぐれも悪い大人達は関わらないコンクールであってほしいものです。

 

         f:id:yokocamera:20200719005714j:plain

 

 今回も自分のブログを36日目から読み返してみました。毎日の更新をしなくなって、文章の書き方がだいぶ変わってきています。心にも少し余裕ができたのでしょうか。内容が良いか悪いかは別にして書く視点が変わったのは間違いありません。自分の過去を掘り下げ、知らないことや流行をネットで調べて、湧き上がる思いや感情をそのまま言葉にしています。

 

 夢中で書いているとまわりが見えなくなります。当時はおもしろいと思って書いていたにもかかわらず、冷静に今読み返してみるとその狙いは見当違いでした。あえて実験的に書いていた記事もありますが、すべておもしろくなかったので実験は失敗ということになります。

 

 なぜおもしろくない記事が書けて、おもしろい記事が書けないのでしょうか?

 

 ブログの書き方に正解なんてありませんが、こういう感じで書けばいいっていうお手本が自分にはない。私の場合は独学です。読書が趣味というわけでもなければ、文才があるわけでもありません。

 

 パソコンに向かってブログを書こうとしてもなかなか書けない時がよくあります。その理由は自分に知識と文章力がないからだと思い込んでいました。それもそうなのですが、それ以前にそもそもブログを楽しんでいないから文章が書けないんです。

 

お手本のない独学+日数ー楽しむ気持ち=おもしろくないブログ

 

 

yokocamera.hateblo.jp

 

 50日目あたりで大きな変化がありました。この時期、コロナウイルスが流行した為に仕事がほとんどなくなりました。それにより生活のリズムも一変します。ブログの内容にも大きな影響を与えています。そしてブログに対する向き合い方も大きく変わっていきます。

 

 

 

つづく